fc2ブログ

「講義のネタ」を見つける方法①

講義のネタ」の見つけ方ですが、
前回のブログ記事でチラッと書きました。

ネタの「素」の話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それは、普段自分がやっている仕事だったり
趣味だったり、はたまた考えていることだったり・・・

まずは、それらが「素」になることは間違いないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この部分です。

上記の説をふまえて、
では、早速「ネタ探し」の作業に取りかかりましょう。

まずは、用紙と筆記用具を用意します。
紙はメモ帳では小さいので
少なくともA4版くらいはあったほうがいいでしょう。
用紙は数枚必要かも知れません。チラシの裏でもいけます。
もちろん、ノートでもOKです。

筆記用具は、鉛筆でもボールペンでも
書きやすいものであれば、何でもかまいません。

では、そこに何を書くか?

あなたのこれまでの経歴を書きます。

まずは、学歴。
これは書きやすいですね。

次に職歴。
社員としてだけではなく、
アルバイト、パート等、働いた経験のある仕事は全部書きます。
期間はどんなに短くても記載して下さい。

「あれっ?これって履歴書と同じじゃない?」

そうです。ここまでは履歴書とほぼ同じです。
しかし、ここからが違います。

次に、あたたの趣味を書きます。
「ジャニーズの追っかけ」でも何でも記入しましょう。

あとは
「趣味と言えるほどではないけれど、興味のあるもの」
とかも書いておきます。

ここで、一旦作業は終了。
休憩時間に入ります。
ゆっくりお茶やコーヒーはたまたお酒?でも飲みながら
あなたがこれまで歩んできた人生を思い出し
タップリと感慨に浸りましょう。

「俺も結構いろいろやってきたんだな・・」

自分で自分をホメちゃってください。

では、その次の作業に入ります。
続きは、次回のブログでよろしくです。




講師花子の所属事務所はコチラです。
行政書士・社労士・FP事務所 きむらオフィス
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FC2 Blog Ranking・・クリックお願いします。励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






スポンサーサイト



話し方のワザより大切なモノは何だ?

講師力UP講座といえば、
一般的には、講師としての話し方等を中心としてレクチャーされると思います。
例えば・・・基本的なところですと、

「はっきりとした口調で話しましょう。」
(活舌を良くするため、早口言葉なども練習する)
「聞いている相手に伝わるように、わかりやすい言葉で話しましょう」
「早口にならないように、ゆっくりとした口調で話しましょう。」

こんな感じですか・・。

確かに、話し方等の技量を磨くことはとても大切なことです。
しかし、講師をする上で、もっと大切なものがあるのです。
それは、何だと思いますか?

それは・・・

「ネタ」

です。

どんなに話し方が上手で、聴き手を引きつけることができる「神クラス講師」でも
聴き手に向けて話す内容がなければ、登壇できません。

それは、メチャメチャ声はいいけれど
歌を知らないから歌えない「歌手」みたいなものです。

また、お笑いの人だって
ネタを作らないと、基本仕事になりません。
コントとか、ギャグの決めセリフとか、苦労して考えながら作っています。

じゃあ、私たちにとって
「ネタ」とはどういうものなのか?

それは、普段自分がやっている仕事だったり
趣味だったり、はたまた考えていることだったり・・・

まずは、それらが「素」になることは間違いないでしょう。

しかし、その「素」を「素」のままにしておくだけでは
「ネタ」としては使えません。

「素」を「ネタ」として加工する作業が必要になります。

では、
「素をネタに加工する」とはどういうことなのか?

おおざっぱに言えば、
「素」をあなたのアタマの中で因数分解して
あなたが講義で使用するレジュメとして落とし込んでいくことです。

久しぶりにこのブログをUPしましたが
これからしばらくは、
「ネタ」について、あれこれ書いていこうと思います。


講師花子の所属事務所はコチラです。
行政書士・社労士・FP事務所 きむらオフィス
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FC2 Blog Ranking・・クリックお願いします。励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「これであなたも講師力UP!虎の巻」5件目の依頼、キターッ!!!

前回の記事UPから、随分と日がたってしまいました。
(毎回この見出しから始まるのも、それなりに気が引けます・・・)

実は、「これであなたも講師力UP!虎の巻」
4件目の依頼があってから数日後、
5件目のオーダーがありました。

これは喜ばしい!!!!ことなので、

「スグにでも!このブログに書かなくては・・・宣伝・・宣伝・・・」

と、頭と心では叫んでいましたが
肝心の身体が・・・

「動いてくれない。」

まるで、「壊れかけたロボット」みたいですね。

ウィーン、ウイーン・・・

なんて冗談は、このくらいにしておきます。

ところで、5件目の日程は・・2月13日(土)。
4件目の日程は・・2月20日(土)。
どちらも、昨年に引き続きのご依頼です。
なので、演目は同じにしました。

レジュメは共通で作成。
(要するに、13日の分は20日にも使いまわす・・ということです。)

使いまわし2回くらいで驚くなかれ。
企業向けメンタルヘルス対策講座のレジュメとかは
もう何十回、使い続けているだろうか・・。
(現在も記録進行中です。)

ただ、レジュメの内容は「まったく同じ」ですが、
話す内容まで「まったく同じ」なのかというと
そうではありません。

聴講されるメンバーや背景等によって
内容はどんどん変わっていきます。

私の場合、実際に当日の様子を見て
その場でアレンジしていくことが多いです。

例えば、ある事柄を説明するにしても、
事例を変えるだけで
結構、違った印象になったりします。

あと、講義の中で強調する箇所を変えたり、
はたまた、講義全体の時間配分を変えたり・・・

変幻自在の「キャラ姉さん」ではありませんが、
たまたま「両方とも聴講した」方においても
飽きさせない内容にすることは可能かと・・・思います。

と・・ここまで書いてしまいましたから、
これから、その「作戦」を練ることといたしましょう。



講師花子の所属事務所はコチラです。
行政書士・社労士・FP事務所 きむらオフィス
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FC2 Blog Ranking・・クリックお願いします。励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






「これであなたも講師力UP!虎の巻」4本目の依頼、キターッ!

またまた・・お久しぶりの記事UPです。
今年・・といっても、もう12月です。早い早い・・・

「先生も忙しくて走っている師走」。

きむらは、今年は夏から疾走。
お陰様で、たくさんのお仕事をさせて頂くことができました。
講師稼業も、またしかり。

「感謝、感謝!」の日々でございます。

今日のお昼、事務所の電話が鳴りました。

「パラロラ・・パラロラ・・」(電話の呼び出し音)
「はい、きむらオフィスです。」
「実は、講座の研修講師をお願いしたいのですが・・」
「わかりました。お引き受けします。ところで、どんな内容でお話ししますか?」
講師力UP講座でお願いします。」

ついに・・「キターッ!!!!」

やったね!!

講師稼業のご依頼は、どんな内容でも「ピースサイン」なのですが、
この「講師力UP講座」に関しては、

「ピース、ピース、ピース!!」

それはなぜかと言うと、
他の講座と違い、私が作った完全「オリジナル」な内容だからです。

その内容も含めて認めてもらえたのは、
本当に嬉しいですね。

ご依頼のお電話を頂いたのが、ちょうどお昼時で
ランチのスパゲッティをゆでていた最中でした。

「・・・・・・・・・・・」。

ゆですぎて、ふやけたアンチョビ・スパゲッティのお味は・・・

「最高にウマイ!!!」

私は自営業者ですから、
お仕事のご依頼が、「最高のスパイス」。

スパゲッティがフヤケようが、ヨジレようが、ノビようが・・
そんな状況なんか、完全に凌駕します。
「これはゴチソウなんだ!!!」

さて、講座の時期ですが、来年2月。
そして今回の内容ですが・・・

講義構成の組立方法
話し方のテクニック

この2点について、集中的に講義をする予定です。



講師花子の所属事務所はコチラです。
行政書士・社労士・FP事務所 きむらオフィス
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FC2 Blog Ranking・・クリックお願いします。励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懇親会ですか・・「行きます!行きますとも!」

桜の花の季節も終わり
いよいよ、GWまではもう少し・・・
今年は最低でも5連休です。ですが・・・
当然、役所関係もお休みになっちゃうんで、
こちらとしては、仕事がやりにくくてしょうがない・・・
休み明けに、いろいろとすることがたまってしまうからです。

てなわけで、今の仕事をするようになってから
GWにあまり嬉しさを感じなくなりました。

さてさて・・グチはこのへんにしておいて・・・

GWが終わりますと、
会社や団体等で、次々と通常総会が開催されます。

今年は、ある団体さんの総会で講演をすることになってまして、
つい先日、先方より案内が届きました。
早速、式次第等確認と・・・

「どれどれ・・・〇〇時から私の講演で、総会終了後は懇親会があるのか・・」

なるほど・・・「えっ?」

「懇親会にもご出席頂ければありがたく存じます」

私の目は、この一文に「釘づけ」になりました。

今回ご依頼されたこの団体は
私が事務所を構えてる地元で活動されている組織なのです。
会社ではないので、
当日は、多数の会社から、これまた多数の方が集まってきます。
社長クラスも当然しかり。

その場所での懇親会に呼ばれたということは・・・

「これはもう、名刺交換しかないでしょう!」

時間が許す限り、なるべく複数の方にお声をかけて、
先方のお話をお伺いしつつ、さりげなく・・「お近づきになる。」
自分を売り込むつもりでガッツクやると、なかなかうまくいかないので、
そこは、頃合いを見てさりげなくね・・・。

こんなとき、思います。

「ああ・・やっててよかった講師稼業」

そうでなければ、会員でもないのに
懇親会に参加はおろか、参加された皆さんとお知り合いになることもできません。

講師をすることで、営業するチャンスは拡がっていくんですね。

結果、どういう展開になるのか
今から、とても楽しみにしています。



講師花子の所属事務所はコチラです。
行政書士・社労士・FP事務所 きむらオフィス
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FC2 Blog Ranking・・クリックお願いします。励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





プロフィール

講師花子

Author:講師花子
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム